【DES ARTS】鍋島 瀬兵窯


昨年の秋、全国から集まった不動産業者の仲間と博多で研修会を行いました。
その日の夜食事をした店で日本酒を提供され、酒器に魅せられてしまいました。
こんなことは初めてでした。

美術館でも日本画や陶磁器の前では、ほとんど素通りしてしまいます。

店主に聞くと、「伊万里焼だけど、窯から直接購入した訳じゃないから」とのこと。

翌日は予定を変更して、レンタカーで伊万里へ向かいました。
よく分からないまま大川内山地域へたどり着きました。
各窯を回ってみましたが、似たようなものはありませんでした。
そこで伊万里鍋島焼会館で思い切って夕べの写真を見てもらいました。

すると、「この薄い焼き方は瀬兵窯だと思う」と情報を頂きました。
もう一度少し歩いて山を昇り、瀬兵窯を訪ねましたが、あいにくお休みでした。
しらべてホームページの番号に電話を掛けてみたところ「山のお店は今日は休業している」との返答、諦めてこの大川内山地域を後にしました。
しばらく車を走らせて、近くで食事をしましたが、どうしても諦められません。
山のお店は休みと言っていたのだから、山のお店じゃない窯に直接行ったら話を聞いてもらえるのではないか、そんなアイディアが浮かびました。 ただの迷惑だったかもしれません…


そして足を運んだ窯ではスタッフの皆様がとても良い方で、社長に話を通してくれました。
するとなんと、山のお店をあけてくださるとのこと、喜びいさんで(恐縮しつつ)再度車で向かいました。


お店には素敵な製品がたくさんありましたが、夕べのものはありませんでした。
昨夜の飲食店で頼んで作ってもらったとは聞いていたので当たり前ですね。
それでも同じ形の製品を見つける事が出来たので、感謝を伝えながら、昨夜の酒器の写真を見てもらいました。
すると「作れると思いますよ」と返答を頂くことができました。
もちろんお願いしました。

依頼から到着までの間も、時折とてもあたたかいメッセージで進捗を知らせて頂けました。

到着した焼き物は、自宅で見てもやはり大変素晴らしいものでした。とても繊細な薄さでありながら、適度に表情のある肌、そして思いがけない硬さがあります。
早速、日本酒を入れて利用しましたが、格別です。
大盃と小盃とでは、口当たりが変わり、別の酒のようにさえ感じることが出来ました。

予備やコップもつくって頂いたので、順に使っていきたいと思います。

あまりにも比較が極端になりますが、焼き物の分野では、韓国のサムソンミュージアムで古い青磁を見たとき以来の衝撃でした。しかしその時の青磁たちは素晴らしいだけで、私の好みではありませんでした。

鍋島焼、伊万里焼、窯を見て回ると、今はもうその名前を冠した焼き物の特徴というよりも、窯ごとの個性で成り立っている様に思えました。

私にとっては、鍋島焼というよりも瀬兵窯です。

瀬兵窯のみなさん、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

瀬兵窯ホームページ